2014年03月19日

独特の氷楽器もある

独特の氷楽器もある
「ふぐ 鍋」のことを関西では「てっちり」と呼んだりする。
「ちり」は、魚などの切り身鍋のことを言い、
「鱈(たら)ちり」や「鯛ちり」などと呼ぶ小鹿の森公園
フグだけは、直接的な名前ではなく「てっ」というのが頭につく。
これは、「てっぽう(鉄砲)」の意味で、「時には(フグの毒に)当たって命を落とす」という
しゃれた(?) 意味を重ねた雅号でもあるインドネシア入国審査

関西では、(今では使われることはないが)、「てっぽう」は「ウソ」の意味。
上方落語のネタに『鉄砲勇助』というのがあるが、
「鉄砲(=ウソ)を言う」ところからモジッた名前早いもので、もう年末
まさに、その名の如く、ホラ吹き咄(ばな)し。
木曽を旅した話や冬の北海道を旅した冒険談が出てくる。
ネタを簡単に紹介するとみをつくし料理帖
「北海道は、あまりに寒いため『おはよう』という言葉が凍りついてしまったり、
寒さで火事も凍ってしまうと、自慢話のように語る。
その火事の火も燃え上がったまま凍ってしまっているので、
”のこぎり”で切り分けるのが消火活動といういと哀しい
切り分けた火事の火を牛に載せて運んでいたところ、
鍛冶屋の熱で火事が蘇(よみがえ)り、牛が焼けてローストビーフになったとか、
寒さをネタにした荒唐無稽な話が満載といった落語ぐ、ぐ、ぐ


実際に、寒いところは現実に思いがけないことができたりする。
CNN News を見ていると季節外れのホラー?ナイト
「氷の楽器でオーケストラ」という記事が出ていた。
それによると、スウェーデンの北部の街ルーレオでは帝京大学
冬の間、氷のオーケストラによるコンサートが開かれているという。
バイオリンもビオラ、チェロ、コントラバスも、
弦や金属部品などを除けばすべて氷でできているという。
また、球形の「バブル・ドラム」という独特の氷楽器もある私は自分自身を失った

まるで、『鉄砲勇助』のホラ話が、そのまま続いているようだが、
こればっかりは、本当の話。
氷の楽器制作者のリンハート氏は手が辛い
今度は、氷でできた超軽量の飛行機の開発を考えているという。

ただ、飛行中、氷が溶けてくることもあるだろうと考えると、
これは何とも「寒い話」。







同じカテゴリー(ひねは)の記事画像
少し手順が狂っ
僕等がいた
ておられるそうです
仕事も家事も桃子
新聞紙丸めて叩
毎年言ってるよ
同じカテゴリー(ひねは)の記事
 エピデミック対策には顔認識温度計が欠かせません (2021-10-22 17:11)
 写真を撮っても (2017-10-23 16:10)
 少し手順が狂っ (2015-03-24 15:24)
 僕等がいた (2014-05-16 15:52)
 ておられるそうです (2014-03-25 13:05)
 仕事も家事も桃子 (2014-03-17 16:44)

Posted by ゃはねのは at 15:55│Comments(0)ひねは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。